原付講習
実施の日時 |
- 毎週土曜日⁄9時30分~約3時間
-
- ※受付等が必要ですので30分前までにはご来校ください。
|
講習時間 |
約3時間 |
講習手数料 |
4,200円 |
ご持参いただく物 |
- 本籍地記載の住民票
- 本人確認できるもの(例:健康保険の被保険者証、住民基本台帳カード、旅券など。コピー不可)
- 軍手または手袋
- 筆記用具
|
- 原付講習は電話による予約をした上で受講していただきます。
- 送迎バスも利用していただけますので、よろしくお願いいたします。
原付免許受験案内
原付免許試験については下記のとおりになりますのでご参考にしてください。
受験資格 |
16歳以上で、住所が広島県内の方 |
試験内容 |
・学科試験(48問)
・適正試験(視力検査[両眼0.5以上]、運動能力検査等) |
受験場所
受付時間 |
- 東部運転免許センター(福山市瀬戸町山北54-2 TEL082-228-0110)
○月曜日~金曜日
○受付 ①8:30~9:00 ②13:00~13:30
【受付窓口は2階。1日2回の受験不可。初回受験者は午前中の受付のみ】
- 府中警察署(府中市鵜飼町542-3 TEL0847-46-0110)
○毎月第3水曜日
○受付 8:30~9:00
- 世羅警察署(世羅郡世羅町西上原427-1 TEL9847-22-0110)
○毎月第3水曜日
○受付 8:30~9:00
- 福山北署(広島県福山市神辺町大字新道上字三丁目14 TEL084-962-0110)
○毎月第4金曜日(祝日を除く)
○受付 8:30~9:00
- 三原署(広島県三原市皆実3-2-6 TEL0848-67-0110)
○毎月第3木曜日(祝日を除く)
○受付 8:30~9:00
- その他
広島運転免許センター・三次試験場・住所地を管轄する各警察署(東部地域では福山東、福山西、尾道警察署を除く)でも受験できますが、実施日が異なりますので直接お問い合わせください。
|
必要書類など |
- 運転免許申請書(原付・小特)
- 原付講習終了証明書
- 住民票の写し 1通(本籍記載のもの。コピーは不可)
- 申請者が本人であることを確認できる書類 1通
(例:健康保険の被保険者証、住民基本台帳カード、旅券など。コピー不可)
- 免許用写真 1枚
(3cmX2.4cm大、無帽・正面、無背景、上三分身で6ヶ月以内に撮影のもの)
- 印鑑(認印)、筆記用具(ボールペン)
- その他
眼鏡が必要な方は必ず持参してください。(カラーコンタクト等使用の方は、コンタクトレンズを外して写真撮影をするのでコンタクトケースを持参してください。)
|
受験手数料等 |
- 試験手数料 1,500円
- 免許交付手数料 2,050円(合格した場合)
|
そ の 他 |
●過去に「免許の拒否」や「取り消し処分」を受けた方は「取消処分者講習」を受講して
いないと受験資格がありません。
○原付講習終了証明書の有効期限は1年です。
○試験実施日は、いずれも、休日、祝日及び年末年始(12/29~1/3)を除きます。
○免許申請時に暗証番号8桁(4桁2組)が必要ですので準備しておいてください。
○東部運転免許センターへは、鞆鉄バス福山駅前発の尾道駅前行(⑥番)が便利です。
福山駅前から運転免許センター前バス停までは役15分です。 |